プリントシール機シェアNo.1*のフリュー株式会社の調査機関「ガールズ総合研究所」によるガールズ実態調査メディア

*2021年夏 自社調べ

  • ホーム
  • 自主調査
  • 「冷やし中華VSそうめん」の勝敗は? 若年女性が夏に食べたくなるものを大調査

「冷やし中華VSそうめん」の勝敗は? 若年女性が夏に食べたくなるものを大調査

連日35度を超える猛暑日が続いた2025年の夏。暑さのせいで食欲がなかなか湧かなかったという人も少なくないのではないでしょうか?
当社で運営しているアンケートアプリ「coetto」の10〜30代女性の登録モニターを対象に、「夏になると食べたくなるもの」をうかがいました。本記事ではその傾向と、2025年夏に注目度の高かった期間限定商品についてもご紹介いたします。

食欲が減ると回答した人は48.1%。夏場の食欲は減退気味

「夏場、普段と比べて食欲は変わりますか?」と質問したところ、「減る」と「どちらかと言えば減る」と回答した人は合わせて48.1%でした。「変わらない」は42.6%、「増える」「どちらかと言えば増える」と回答した人は合算しても9.2%と少なく、約半数の人が夏場の食欲は減退傾向にあることがわかります。
そんな、食欲が減りがちな夏に食べたくなるものとは一体何なのでしょうか。

夏に食べたい食べ物は「アイスクリーム」「冷やし中華」「そうめん」の三強

「次のうち、夏になると食べたくなるものはありますか?」という問いに対し、「アイスクリーム」と回答した人が最も多く49.5%、僅差で「冷やし中華」で48.6%、3位は「そうめん」で42.1%という結果になりました。

1位の「アイスクリーム」は回答者の半数が夏に食べたくなるという結果に。スーパーやコンビニには1年中アイスクリームが並んでいますが、やはり日差しが照りつける暑い夏が本番のようです。
「冷やし中華」「そうめん」は飲食店やコンビニの期間限定商品としても販売されています。
さっぱりとした味つけが夏に好まれるというだけでなく、夏だけに販売されるという限定感・レア感が「夏に食べたい!」と思われる理由なのかもしれません。

夏の定番である「スイカ」は意外にも順位が低く、19.0%で10位に。「トマト」「きゅうり」などの夏野菜の方が食べたくなる人が多いようです。

年代別に食べたくなるものに違いは出る?「麺類」と「氷菓」に注目して調べてみた

「夏に食べたくなるもの」として人気だった「麺類」と「氷菓」ですが、年代別にみると結果に違いは出るのでしょうか?10代、20代、30代で比較を行いました。

冷やし中華は10代と30代に人気。ざるそばは年代が上がるごとに人気が上昇

麺類の中で最も人気だった冷やし中華は10代と30代に特に人気で、半数以上の方が選ぶ結果になりました。
ざるそばは年代が上がるごとに人気が上昇しています。大人になるにつれて、そばの風味がより好きになったという方が多いのかもしれません。10代では冷やしうどん(31.8%)を選んだ方がざるそば(17.6%)の2倍近いのに対し、30代ではざるそば(33.3%)が冷やしうどん(29.6%)よりも人気という結果になりました。

全年代でアイスクリームが人気1位。かき氷は年代によって差が

氷菓で比較してみると、1位のアイスクリームが全年齢でかき氷よりも人気でした。特に30代では差が大きく、アイスクリームが55.8%なのに対し、かき氷は18.5%とかなり低い結果に。10代はアイスクリームを選んだ人は56.5%ですが、かき氷も34.1%と多くなっています。アイスクリームの人気は全世代で共通していますが「夏になるとかき氷が食べたくなる」方はより若い世代ほど多いようです。

「かき氷」においては、どのようなかき氷をイメージするかによって人気が変動するのかもしれません。お祭りで販売している昔ながらのかき氷から、専門店の豪華なかき氷までその種類は様々です。
「かき氷が好き」な方はどのようなかき氷をイメージしているのか、この後の回答からも探っていきます。

10代は「きゅうり」に夏を感じる?食べたくなる理由をご紹介

「夏に食べたくなるグルメと、その理由を教えてください!」という質問をご回答いただきました。自由記述でいただいた回答の中でも、特に名前が多く挙がったものをご紹介します。

アイスクリーム

・チョコミントアイス 他の味よりも涼しく感じる(10代後半・高校生)
・果物とアイス食べるのにハマってる 冷蔵庫から出してすぐ食べると体が少しひんやりする 熱中症対策にもなる(10代後半・大学生)
・アイスクリーム。身体が火照るので冷たいものが食べたくなる。(20代前半・大学生)
・アイス。暑い中帰ってきて食べるアイスが最高!(20代後半・社会人)

かき氷

・かき氷専門店の豪華なかき氷!美味しいし、夏だけ食べれる特別感(10代前半・中学生)
・かき氷!新たな美味しいかき氷を発掘したいです(10代後半・高校生)
・クールダウンもできて美味しいのでかき氷屋さん巡りが好きです!夏はどこのお店も混んでるのが難点です(20代前半・社会人)
・かき氷シロップがお店に並び始めると久しぶりに食べたくなる(20代前半・無職)

「アイスクリーム」については暑い日に自宅でいつでも手軽に食べられる、「かき氷」については専門店の豪華なかき氷を食べたいという声が集まり、食べるシーンが異なる傾向が見受けられました。「専門店で豪華なかき氷を食べたい」という声は、特に10〜20代前半の方から多く集まり、先にご紹介した「若い世代ほどかき氷が人気」な理由はこのあたりにあると考えられます。

冷やし中華

・冷やし中華!夏にしか食べないから、夏の味の思い出になっている(10代後半・高校生)
・野菜たっぷりの冷やし中華。さっぱりして食べ心地がいい!(10代後半・高校生)
・夏にしか出てこないこのメニューは、夏だからこそ、食べたくなる!夏のうちに食べなきゃと思うことも...!(10代後半・大学生)
・冷たくて酸っぱくて夏を感じる(10代後半・大学生)
・「冷やし中華はじめました。」を見ると夏を感じる(20代前半・社会人)
・通年で出している店は少ないのでやはり食べたくなる(20代前半・社会人)
・内側から身体を冷やしたい!夏といえばやっぱり冷やし中華です!(20代後半・専業主婦)
・食欲が減っても食べやすい麺類が好きです。 特に冷やし中華は好きな具材でアレンジできて、暑い夏に食べると美味しいので沢山食べたいです。(30代後半・無職)

そうめん

・そうめん!夏に食べるのが1番美味しいに決まってる(10代後半・高校生)
・夏といったらそうめん!トッピングも楽しい(10代後半・高校生)
・食欲がなくても、さっぱりしたものなら食べたくなる(20代前半・社会人)
・早くできるし風物詩の印象が強いから(20代前半・社会人)
・ツルツルと喉を通る感じが恋しくなるから(20代前半・社会人)
・のどごしがいいし食べやすい(30代後半・専業主婦)

トマト

・スーパーでみると買いたくなる。さっぱりしてて元々好物だから(20代前半・大学生)
・サッパリしていておいしい(20代前半・大学生)
・冷やしトマト。低カロリーで季節感がある(20代前半・社会人)

素材のまま冷やしトマトで食べるのが好きと言う意見のほか、トマト麺やトマト煮など調理をして食べたいという意見もありました。

きゅうり

・冷たくて夏だなって感じるから(10代後半・高校生)
・冷やしきゅうり。水分も多くておいしいから(10代後半・高校生・高専生)
・きゅうり。そのままかじりたいです。みずみずしい感じが大好きです(10代後半・高校生)
・きゅうりの1本漬け 胡麻油かけるとおいしいです(10代後半・高校生)
・きゅうりの漬物 さっぱりしたものを食べたくなるから(10代後半・高校生)
・お祭りの屋台で売られるきゅうりの一本漬け。毎年お祭りシーズンの楽しみにしている(20代前半・無職)

意外にも10代後半の高校生から「きゅうり」についてのエピソードが多く集まりました。近年、夏祭りの屋台などできゅうりの1本漬けなどが販売されるようになったことから「夏の風物詩」として捉えている方が多いようです。

冷やし中華とそうめんについてはどちらも夏の風物詩とされていますが、そうめんは「のどごしが良い」「さっぱり」という理由で食欲がなくても食べられるという回答が目立った一方、冷やし中華は「夏を感じる」「夏だからこそ!」という理由で、自ら進んで夏に食べたいと回答する人が多い印象でした。また、トマトやきゅうりなど夏野菜の人気も高いため、それらがトッピングとして乗っている冷やし中華も好まれるのかもしれません。

期間限定商品は「桃」が大人気

「この夏注目している期間限定商品があれば教えてください!」と聞いたところ、フラッペ、フルーリー、フラペチーノなど、フローズン系の商品の人気が非常に高く、多くの声が集まりました。具体的な店舗名や商品名の回答も多くいただいたため、今回は店舗名ごとにまとめてご紹介いたします。

ゴンチャ

・ゴンチャのももの新作(10代後半・高校生)
・桃が好きなので、大興奮の季節です。ゴンチャの桃のやつは絶対飲みたいです(10代後半・大学生)
・ゴンチャのフローズンみたいなドリンク!(20代前半・社会人)
・ゴンチャのピーチティーエード(20代後半・社会人)

スターバックス

・夏の果物のスタバフラペチーノが美味しい!(10代後半・高校生)
・スタバのマスカット。期間限定のメニューが大好きです(10代後半・高校生)
・スタバのグラニータ(20代前半・大学生)

マクドナルド

・マックフルーリー(20代前半・大学生)
・桃のフラッペ。確かマックの商品だったと思います(20代前半・社会人)
・マックの桃フラッペ(20代後半・社会人)

コンビニ商品

・セブンイレブンのカフェラテ氷が美味しかったです!(10代後半・高校生)
・セブンのメロンアイス(10代後半・大学生)
・セブンの韓国のヨーグルトアイス(20代後半・社会人)
・セブンイレブンの冷凍みかんかき氷 めっちゃ美味しくて大好き(20代後半・社会人)
・ファミマのポケモンコラボのフラッペが気になっています。(30代前半・専業主婦)

ゴンチャ・スターバックス・マクドナルドで販売している期間限定商品が人気で、特に今夏は桃の商品に注目が集まっていることがわかりました。また、スターバックスコーヒーの期間限定商品に関しても、8月1日から桃のドリンクを販売するようです。(今回のアンケート実施期間により自由回答では挙がりませんでした。)
ちなみに「夏になると食べたくなるものはありますか?」の選択式質問では、「桃」は21項目中16位。「桃」自体を食べたい人はそれほど多くなかったものの、桃を使用した商品やメニューは人気を集めているようです。

その他の「桃」に関する自由回答

・びっくりドンキーの桃パフェ(10代後半・高校生・高専生)
・桃系はたべたい(10代後半・大学生)
・桃ビュッフェ(20代前半・専門学校生)
・かき氷専門店の桃かき氷(20代前半・社会人)
・桃の商品が多くなってるイメージがある(20代後半・社会人)

また「夏になると食べたくなるものはありますか?」の質問ではアイスクリームが49.5%で1位でしたが、「この夏注目している期間限定商品」ではかき氷やフラッペなどのフローズン系が多数という結果になりました。アイスクリームはかき氷よりも通年を通して食べる人が多いため、期間限定感は薄いのかもしれません。

外食では冷やし中華やかき氷を食べて夏を感じ、自宅ではアイスクリームとそうめんで暑さをしのぐ。そんな若年女性の夏の食生活の傾向が調査を通して見えてきました。

※一部、固有名詞の略称などは回答いただいた表記のままご紹介させていただいております。
※「ゴンチャ」はゴンチャグローバルリミテッドの登録商標です。
※「スターバックス」「フラペチーノ」はスターバックス・コーポレイションの登録商標です。
※「マクドナルド」はマクドナルドインターナショナルプロパティーカンパニーリミテッドの登録商標です。
※その他の商品・サービス名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。

調査概要

暑い季節に食べたくなるものについてのアンケート
調査対象者​:10代~30代の女性216名
調査方法​:インターネットリサーチ​
調査時期​:2025年6月27日(金)~7月11日(金)​

執筆:望月直

2000年生まれ。美大付属中高・美大を卒業し、トレンドやアートカルチャーに興味を持つ。自身もZ世代である強みを活かし、若年女性の価値観に迫る。現在はフリーランスのグラフィックデザイナー・ライターとして活動中。