雨の日の必需品「雨傘」
様々な持ち物にアレンジを試みたりこだわりを持ったりと、日々“可愛い”を叶えるために努力を惜しまないガールズ。天候が悪い日は必ず持ち歩くといっても過言ではない雨傘にこだわりはあるのでしょうか。
まずは、ガールズが雨傘をどれくらい所持しているのか調査してみました。
自分の雨傘は何本持っていますか
雨傘は、自分のものを2~3本を所持するガールズが圧倒的。
紛失してしまった際のことを考えて、予備を持っているというケースが多いようです。
所持率が最も高い雨傘の種類は?
雨傘にも様々な種類が販売されています。ビニール傘や晴雨兼用の長傘、折り畳み傘等、ガールズはどのような傘を所持しているのでしょうか。アンケートの結果、以下のような回答が得られています。
所持率が最も高いのは「折り畳み傘」という結果になりました。
ガールズに雨傘に関する悩みを聞いてみると、実は以下のようなストレスを抱えているようです。
「大きい傘は持ち運びが大変だと思う」
「電車やバスの移動でどうしても邪魔になってしまうので困ってます!」
「普通の傘はカバーもないので、濡れたまま電車に乗ると人に当たらないように配慮する必要があって大変」
この回答から、なるべくコンパクトに持ち運ぶことができる「折り畳み傘」の所持率が高いことも納得です。電車等の公共の場で人に当たらないように配慮する気疲れも少なからずあるように伺えます。自宅と学校との往復で、鞄には教科書にペンケース、ポーチなどなど…。それだけでも十分に重荷だと考えられますが、これにプラスして傘を所持するのはなかなかにハードです。
最近のトレンドから“ミニバッグ”を所持するガールズも多く、持ち運びする荷物を極力少なくする傾向にあり、その影響も少なからず受けて“なるべく荷物をコンパクトに”という思考が生まれているのかもしれません。
一方で、折り畳み傘に対して以下のような声も
「折り畳み傘をすぐしまいたくても水が乾ききらないからしまえなくて戸惑う」
「大きくてスクールバッグに入るくらいの折り畳み傘が欲しい」
「大きい傘は持ちたくないけど、折り畳み傘だと濡れるので、結局大きい傘を持って行かなきゃいけなくて少しストレスを感じる」
折り畳み傘はコンパクトになることがメリットとして挙げられますが、雨に濡れてしまっては早々に乾くことはなく、鞄の中にしまうと中まで濡れてしまい大惨事に。また、折り畳み傘は開いても比較的小さめのものが多いのが現実です。
「速乾性のある生地」「通常の傘くらいの大きさ」「バッグにも収納できる折り畳み傘」を叶えつつも、学生でも購入できる金額で商品が展開された暁にはガールズの間でも人気が広がる予感がしています。
雨傘の機能面、一番のこだわりは「UVカット付き傘」であること
ガールズに「雨傘に関してこだわりはありますか」と尋ねたところ、以下のような回答が得られました。
また、「ある」と回答した方のこだわりは以下です。
「軽くて持ちやすい、骨の数が少なすぎない、リュックなど荷物まで隠れる大きさ」
「UVカット付きの傘を選ぶようにしている」
「UVカット付きで大きくて丈夫な傘」
「丈夫で生地がしっかりしてそうなもの」
「UVカットが付いてて手持ちがしっかりしてるものを選びます」
日焼けを気にするガールズは、UVカット付きの雨傘を選ぶことが多いようです。長傘でも折り畳み傘でも、UVカット付きかつ晴雨兼用の商品が年々増えてきていることから、UVカット付きの雨傘の需要はかなり高いと考えられます。
雨傘は「おしゃれ&可愛い」を叶えられるアイテム!?
手に持っているもの全てを“可愛い”ものに変えてしまうガールズは、雨傘にもこだわって“可愛い”を求めているのでしょうか。雨傘はおしゃれなものを使用したいかどうか尋ねたところ、以下のような回答が得られました。
雨傘の“可愛い”ポイントは“フリル付き”
ガールズは具体的にどのようなものをおしゃれだと感じているのか。自由回答から一部抜粋してみました。
「傘の周りにフリルがついていて形が可愛いもの」
「花びらみたいなフリルがついていてデザインが可愛いもの」
「フリルがついていて、柄や色はシンプルなもの」
「ブランドのロゴがワンポイントでついているもの」
「少しオーロラがかっているような雨傘」
「柄はいらなくて、形がまるっこくて可愛いもの」
ガールズ的おしゃれで可愛い雨傘は、フリル、シンプル、形がまるいものという声が多く寄せられました。ゴテゴテとした派手な柄は、かえって幼く見える傾向にあるようで、形やデザインにこだわりを持つ声が多数。
現在、フリルやラッフルといった甘めのファッションアイテムが流行っているということもあり、雨傘といった小物アイテムに甘めのものを取り入れたいと望むガールズが多いようです。
雨傘、ついつい紛失しがち
これまで、ガールズの雨傘に対するこだわりや可愛いについてお伝えしてきましたが、雨の日や雨上がりに多いのが傘の紛失です。誰しも一度は紛失した経験があるのではないでしょうか。
今回回答してくれたガールズも、雨傘を紛失した経験が多いようです。
雨傘の紛失現場、もっとも多いのは「学校」
紛失した場所がもっとも多いのは「学校」(53.8%)続いて交通機関(43.6%)お店等の外出先(25.6%)という結果になりました。所持している雨傘の種類で2位となったビニール傘は、人との区別がつきにくく、誤って人のものを持って帰ることから紛失に繋がるケースもありそうです。
ガールズは紛失や盗難防止のため、雨傘にめじるしをつけているのか
ひょんなことから紛失してしまう雨傘ですが、自分のものだと分かりやすいように、何かしらのめじるしをつけているのか調査すると、約半分の人が「はい」との回答をしました。
紛失を防ぐため、雨傘につけるガシャポンの「めじるしアクセサリー」が今アツい
少し話が変わりますが、みなさんは、駅やゲームセンターに設置してあるガシャポンの種類が目まぐるしく変わっていることをご存じですか?その中でも雨傘やペットボトルにつけて人と差別化をはかるための「めじるしアクセサリー」が大流行中なんです。
先ほどの回答で雨傘の紛失経験が半分以上となっているガールズが、自分の雨傘だと分かるようどのような対策をしているのか、以下の回答が得られました。
めじるしアクセサリーをつけている方が半分以上という回答がありました。名前を書いたりシールを貼って目印をつけるよりも圧倒的に多い回答数となり、めじるしアクセサリーの流行具合がうかがえます。
先日行なった対面インタビューでは、雨傘のめじるしについてこんな回答をいただきました。
Aちゃん(高校3年生)
「ガシャポンのめじるしアクセサリーを付けています!クラスごとに傘置き場があるんですけど、友達の傘と見分けをつけるために目印になるものが必要なんです。ガシャポン売り場は月1くらいチェックしてます!」
Bちゃん(高校2年生)
「今は傘に名前を書いてるんですけど、めじるしアクセサリーつけたいんですよね。あれってどこに売ってるんですか?可愛ければ何でもいいので欲しいしつけたいです!」
Cちゃん(高校3年生)
「特にこだわりがないのでヘアゴムをつけてます。学校に傘置き場があるんですけど、自分の靴箱に奥行があってそこに入れられるので、傘の見分けがつかなくても大丈夫なんですよ~!」
自分の雨傘にも個性や“可愛い”を忘れないガールズ
ちょっとした小物でも、「人とかぶりたくない」「いかに自分のテンションが上がるかを考えている」という意識から、量産的なアイテムでさえも“可愛い”を叶えるガールズ。雨の日に活躍する雨傘にも“可愛い”を求めるガールズの探求心は、底知らず。他のアイテムではどう叶えているのか、今後も調査していきたいところです。
※ガシャポン、めじるしアクセサリーは株式会社バンダイの登録商標です。
調査概要
調査対象 :女子高生、女子大生 57名(うち、4名は対面インタビュー)
調査方法 :インターネット調査、対面インタビュー
調査期間 :2025年5月~6月
※可読性を加味して小数点以下を四捨五入する事があります。
執筆:mimi
ティーン向けWebメディアでのライターを経験。
現在SNSマーケターとして活動しながら、ガールズのリアルを「大人」にも分かりやすく発信するため執筆活動も行なっています。