高校生ガールズのスケジュール
高校生ガールズとお話をしていると、「1週間が結構忙しい」というお話を聞くことがあります。
----------
Aちゃん
「部活が週に3日あって、部活がない日は習い事があって、友だちと遊べる放課後は週に1日だけです。貴重なんですよ~」
----------
さらに、友達にも部活や習い事の予定があるので、友達同士でもスケジュールを合わせるのもなかなか大変なんだとか。
社会人に置き換えてみると、仕事の後に予定のない日が1日しかないなんて、なかなかハードなスケジュールですよね。
今現在習ってる習い事はある?
とはいえ、みなさんが必ず習い事をしているわけでもないと思うので、全国551名の女子高生にオンラインアンケートを実施し、習い事をしているかを聞いてみたところ、全体の35.6%が習い事をしているという結果となりました。
3人に1人が習い事をしているといった感じです。
次に、習い事をしている方に、週に何日習い事があるかを聞いてみました。
週に1日以下の方が37.8%と多めですが、
2日(21.4%)、3日(19.4%)と、週に2日以上通う方の数も少ないとは言えません。
令和の女子高校生に聞いた、今やってる習い事
みなさん、現在は何を習っているのでしょうか。
習い事をしている196名の方に聞いた、現在習っている習い事上位はこちら(複数回答)
塾や家庭教師などの「学習塾」が45%となり圧倒的。
高校生ともなると大学受験を控える人も多く、習い事の中でも塾の優先度が上がるようですね。
令和の女子高校生に聞いた、やってみたい習い事
次に、現在の習い事の有無にかかわらず「これからしてみたい習い事がある」方334名に、どんな習い事がしてみたいかを聞いてみました。
上位が「歌・ボーカル」に続き、「軽音楽」「ダンス」と続いているところを見ると、個人的にはなんだか、アイドルを目指せそうな習い事が並んでいるように感じました。
その習い事をしてみたい理由
歌・ボーカル
・歌ったり踊ったりできる人をかっこいいと思う!
・歌が上手くなりたいと思った
・自分の得意なことを伸ばしたい
・歌が好きなのと、作ることがとても好きだから。昔から歌を歌ったり、今でもカラオケに月に3回ほど行って歌うようにしてます
軽音楽
・できたらかっこいい!
・ギターに憧れてます
・昔習っていたことがあり予定が合えばまた弾きたいと思ってます
・たくさんの楽器を弾けるようになりたいです
・ずっと憧れていたけど習う機会がなかった
ダンス
・アイドル好きでダンス踊りたいから習ってみたい
・ヒップホップを踊れるようになりたい
・推しが踊っているのをみて、してみたくなった
・ダンス部にいると未経験と経験者の違いがありすぎて、習ってれば良かったー!!!ってなる
・K-POPが好きだから
外国語
・英語を話せるようになって海外に行きたい
・韓国でダンサーのお仕事に就きたいため、韓国語を習い始めたい。
・将来に役立ちそうだから
・今後のためになりそう
ピアノ
・TikTokなどでピアノを弾いている人に心を惹かれて、いつかできるようになってみたいと思っているから
・ピアノを演奏できたらかっこいいから
・いろんな曲が弾けたらかっこいいから
・ピアノは昔習っていたがやめてしまったので、もう1度やってみたい。
学習塾
・大学入試に向けて、基礎学力を高めていきたいから
・学力を上げたいから
・受験生だから
・難関大学に進学したいから
ヨガ・フィットネス
・健康になりたい!
・運動が足りないと思ってます
・ヨガは体を内側から健康にしそう
・健康と体型維持のためにヨガなどをしたい
・体を柔らかくしてみたい
PCデザインツール
・趣味に繋げられるから
・スキルが伸びれば将来に役立つ可能性があると思うから
・パソコンに強いと便利だろうと思うから
・もっと上手になりたい
バイオリン
・できたらかっこいいから
・弾けると素敵だから
・憧れです
・バイオリンは中学の時にやっていたからまた習いたい
・音楽に触れたい
その他
手芸・料理
・手芸や料理でオタ活の幅をもっと広げたい!
・編み物ができるようになりたい
・編み物にハマっていて、マフラーを編んだりしているので
※2024年から、編み物がブームになっています。
アイススケート
・高額な費用がかかるらしいので習えなかったけれど、やってみたい!
ラート
・InstagramやTikTokで流れてきて自分もやりたいと憧れを抱きました
※ラートとは、大きな金属製の輪の中に入り、回転や跳躍を行うドイツ発祥のスポーツです。
三味線
・YouTubeで見て憧れちゃいました
習い事を始めたくなるきっかけ
アンケートの回答やフリューに来てくれたガールズに聞いていた中で、習い事をやってみたいと思ったキッカケでちょこちょこ見受けられたのが以下で、
①TikTokなどで見て興味を持った
②以前やっていたものをまた始めたい
というもの。
「①TikTokなどで見て興味を持った」については、他の人がやっている動画を見て「こんな世界があるんだ」と発見する、令和らしい認知の仕方ですよね。これによって人口の少ない習い事も発掘されやすくなり、習い事の幅も大きく広がっていっているのだと思われます。
「②以前やっていたものをまた始めたい」こちらは幼少期に保護者のすすめもあって音楽から勉強、スポーツまで幅広く行っていた習い事が、受験等をキッカケに一旦終了するケースがあるようです。
受験も終わり落ち着いた頃に、改めて自分がやりたいものが今までに習ってきたものの中にあると再確認しているのかなと感じました。
「強み」や「誇り」を形成する習い事
フリューに来てくれたガールズに習い事について聞いていた中で、「習い事が自分の強みになった」お話を聞くことができました。
----------
Aちゃん
小学生の頃から習い事を色々していてピアノやバレエの他に、ちょっとめずらしいんですけど一輪車競技を習っていました。衣装を着てメイクをして、音楽に合わせて一輪車に乗りながらダンスを踊るようなイメージの競技です。
みんながやっている習い事じゃないし「私と言えば一輪車!」って感じで、自分の強みになったんですよね。だからずっと誇りを持って楽しく習うことができました。
※一輪車競技とは、一輪車を使用したマラソン、駅伝、演技等の競技のことを指します。
----------
習い事にはついつい成果を期待しがちですが、何かを成し遂げるためだけにあるのではなく、自身の「強み」や「誇り」を形成する一助となる大切な経験なのだと改めて気づく事ができました。
学生も社会人も、きっとこれは変わらない事かと思います。
自分の「好き」や「得意」を見つけ、「強み」や「誇り」を育むことで、より充実した日々を過ごせる。それが習い事のメリットなんですね。
調査対象 :女子高校生 551名
調査方法 :定量調査・定性調査
調査期間 :2025年2月
※可読性を加味して小数点以下を四捨五入する事があります。
※アンケートで頂いたコメントを使用させて頂いておりますので、商品・サービス等の名称が正式名称ではない場合がございます。ご了承ください。

フリュー株式会社 ガールズ総合研究所所属
中高生向けメディアの編集長を経て、毎日触れ合ってきたガールズの感覚や気持ちをオトナにわかりやすく発信するため、調査・執筆活動を行っています。