プリントシール機シェアNo.1*のフリュー株式会社の調査機関「ガールズ総合研究所」によるガールズ実態調査メディア

*2021年夏 自社調べ

  • ホーム
  • 自主調査
  • 10代女性に人気の財布は「3つ折り財布」。若年女性のお財布事情を調査

10代女性に人気の財布は「3つ折り財布」。若年女性のお財布事情を調査

若年女性のあいだにもスマホ決済やカード決済の普及が進みつつある昨今、お財布の選び方や使い方に変化が出てきていることが予想されます。
当社の運営するアンケートアプリ「coetto」で、15歳から29歳の女性を対象に実施したお財布に関する調査を実施しました。本稿はその調査レポートの前編として、お財布の「選び方」や「使い分け方」に関する内容をご紹介します。

10代には「3つ折り財布」、20代には「2つ折り財布」が最も人気

「現在使っている財布は、次のうちどのタイプですか?」と聞いたところ、10代後半の女性では、「3つ折り財布」が最も多く46.4%、次いで「2つ折り財布」36.1%、「長財布」13.4%という結果になりました。
20代前半の女性では、最も多かったのが「2つ折り財布」で44.4%、次に「3つ折り財布」37.0%、「長財布」13.0%と、上位3つの種類は10代後半と同じですが、最も多いお財布のタイプに違いが見られます。

20代後半の女性では、「2つ折り財布」が26.2%で最も多く、続いて「長財布」23.8%、「3つ折り財布」16.7%となりました。こちらも上位3つの種類に変化はないものの、10代や20代前半に比べて割合にばらつきが見られます。年齢を重ねるにつれて、ライフスタイルの変化がお財布選びにも影響を与えているのかもしれません。

財布を使い分けている人は少数派だが、年代が上がるほど使い分けている人が増える傾向

「普段お財布の使い分けをしていますか?」と質問したところ、いずれの世代も最も多かったのは「使い分けていない」という回答でした。世代別に見ると、年代が上がるにつれてお財布を使い分ける人が増えている傾向が見られます。
使い分け方の内訳を詳しく見てみると、「バッグによって使い分けている」と答えた人の割合は、「10代後半」で9.3%、「20代前半」で11.1%、「20代後半」で11.9%と、どの世代でも一定の割合を占めていました。

また「20代後半」では「小銭入れ・コインケースを併用している」人が11.9%と、「バッグによって使い分けている」人と同じ割合になっています。
さらに「その他の方法で使い分けている」と回答した人は19.0%と比較的多く、具体的にどのような使い方をしているのかについても調査しましたので、次に詳しくご紹介します。

若年女性のライフスタイルに合わせた財布の使い分け方法のご紹介

複数のお財布を使い分けていると回答した人に対し「お財布の使い分け方について詳しく教えてください!」と聞いた結果、以下のような回答が集まりました。

小さいがま口財布と三つ折財布を持っていて、ゲーセンでゲームをする時は小さいがま口財布を使っていて、そのほかの時は三つ折財布を使っている(10代後半・高校生)
お小遣いなどを保管しておく長財布と日常的に使う三つ折り財布(10代後半・高校生)
ミニ財布とコインケースを使い分けている(10代後半・高校生)

小さいカバンのときはカードケースに入れてる(10代後半・高校生)
2つ折りと長財布を気分やバッグのサイズで使い分けてる(10代後半・高校生)
基本2つ折り財布ですが、荷物が多くバッグがギリギリの時は百均のポーチに入れてます(10代後半・高校生)
普段使うカバンに1つずつお財布を入れている(10代後半・高校生)

出典: アンケートアプリcoetto 自由回答より

10代後半の女性たちの回答から見えてくるこだわりはバラエティに富んでいました。
カードケースや100均のお財布、ポーチなどを代用しているという声もあります。また、お小遣いの管理やアミューズメント施設での使用時にお財布を分けたり、バッグごとに異なるお財布を常に入れておく人も見られました。リーズナブルな財布を選ぶ人が多い10代後半だからこそ、気軽に使い分けを楽しんでいるのかもしれません。

長財布、三つ折り財布、二つ折り財布を持っていて、バッグのサイズによって使い分けています(20代前半・短大生)
バッグの大きさによって3つ折りと長財布を使い分ける(20代前半・専門学生)
大きなカバンのときは取り出しやすい長財布を使い、小さなカバンのときはミニ財布を使う(20代前半・大学生)
小さいバッグの時は、小さめの財布を使っている(20代前半・社会人)

出典: アンケートアプリcoetto 自由回答より

20代前半の女性からは、バッグのサイズに合わせてお財布を使い分けているという声が多く寄せられました。長財布、三つ折り財布、二つ折り財布をそれぞれ使い分けたり、バッグの大きさによって取り出しやすいものを選ぶ、カード類とお金で分けるなど、シーンやバッグの種類に応じて使い分ける工夫をしている人が多いようです。

小銭は小銭入れ、お札は長財布に入れてます! 小銭を小銭入れに入れた方が長財布よりも小銭が取り出ししやすいので。(20代後半・社会人)
基本は2つ折り財布とカードケース。バッグが小さい時はコインケースに何枚かのカードと一緒にお金を入れる(20代後半・社会人)
長財布はメインで使っているが、荷物が少ない時やカバンが小さい時は二つ折りの財布を使っている(20代後半・社会人)

会社用とプライベート用で分けている(20代後半・社会人)
仕事の時は軽いやつにしています!(20代後半・その他職業)

出典: アンケートアプリcoetto 自由回答より

20代後半になると、小銭やカードといった用途別にお財布を使い分けるという声が増えました。「小銭は小銭入れ、お札は長財布」「二つ折り財布とカードケースを使い、バッグが小さいときはコインケースに入れる」など、それぞれの使いやすさを考えた使い分けをしている女性が多く見られます。
さらに、仕事とプライベートでお財布を分けるという社会人ならではの使い分け方も。会社用とプライベート用で分けたり、仕事の時は軽いお財布を使うといった声からも、シーンに応じてお財布を選ぶ工夫がうかがえます。

若年層ほど「ブランド」よりも「デザイン」重視でお財布を選ぶ

「財布を選ぶ際、最も重視するポイントは何ですか?」という質問を投げかけたところ、10代後半の女性では「デザイン」が40.2%と最も多く、次いで「使いやすさ」が21.6%、「ブランド」が17.5%という結果になりました。
20代前半、20代後半の女性も「デザイン」がそれぞれ35.2%、31.0%で最多でしたが、10代とは異なり「ブランド」が27.8%、26.2%で2番目に多く、次が「使いやすさ」という結果になりました。

どの世代でも「デザイン」を最も重視するという結果になりましたが、特に10代後半の女性では40.2%が「デザイン」と回答しており、「ブランド」よりも「デザイン」を重視する傾向が見られます。

実際に使用しているお財布、年齢が上がるにつれて「ブランド思考」が増える結果に

実際に使用しているお財布について「どんなブランド、メーカーのお財布を使っていますか?」と質問した結果がこちらのグラフです。全世代の中で最も使用率が高かったのは「ハイブランド」のお財布で、10代後半で37.1%、20代前半で44.4%、20代後半では50.0%が使用していることがわかります。ハイブランド財布の使用率は、年齢が上がるにつれて増加している点が印象的です。

コンパクトに、推し色、バッグと揃えて…10代・20代女性が今の財布を選んだ理由とは?

「今使っている財布を選んだ理由を教えてください!」という質問に対し、自由入力でお答えいただいた回答をご紹介しています。世代別の傾向に加えて、キャッシュレス化が進むなかで全世代共通の回答も見えてきました。

姉に誕生日プレゼントで貰ったサマンサベガの財布を使用しています。チェーンを付けて、財布を斜めがけに出来るのが良いです。(10代後半・高校生)
誕生日プレゼントで、大切な人にもらいました!コンパクトなサイズで、大好きなブランドのもので、全てが気に入っています(10代後半・高校生)

赤(推しのメンカラ)が入っている、白だと赤とか擦れた汚れが目立ちそうだった、チョコっぽくて可愛かったから(10代後半・高校生)
ピンクの可愛いお財布が欲しくて出てきたのがMICHEAL KORSで今は彼氏と同じブランドの色違い使ってます!(10代後半・高校生)

長く使えそうだから(10代後半・高校生)
シンプルな色で使いやすそうだったから(10代後半・高校生)
ジルスチュアート の財布を使っていて大人っぽいけどピンクで可愛くて良い(10代後半・高校生)
制服のジャケットに入れやすく、デザインがシンプルでかわいいため(10代後半・高校生)

出典: アンケートアプリcoetto 自由回答より

こちらは、10代後半の女性から寄せられた回答です。誕生日などの記念に贈られたお財布を大切に使っている、推しのカラーが入ったものを選ぶ、恋人と色違いで揃えるなど、持っていることで気分が上がるお財布を選ぶという声が多く見られました。
また、先を見据えて長く使えることを重視したり、シンプルなデザインを選んだりする傾向もあります。さらに、「制服のジャケットに入れやすい」といった回答は、高校生ならではの視点が反映されたものといえるでしょう。

安くてデザインも良く、使い勝手も良さそうだったから(20代前半・大学生)
コンパクトだがカード類がたくさんはいるから(20代前半・社会人)
カードが収納しやすいから(20代前半・社会人)
キャッシュレスが基本なのでカードケースを使っている(20代前半・専門学生)
キャッシュレスがメインなので、デザイン重視でコンパクトなものにしました!(20代前半・社会人)

バックと同じ種類のもの(20代前半・社会人)
マリーちゃんとメゾンドフルールのコラボ財布を使ってます。マリーちゃんもメゾンドフルールも大好きだし、デザインもド好みだったので(20代前半・その他職業)

出典: アンケートアプリcoetto 自由回答より

20代前半の女性から寄せられた回答では、コストパフォーマンスの良さ、カードの収納力、コンパクトさなど、使い勝手を重視してお財布を選んでいる意見が目立ちました。
10代と比べてクレジットカードなどを持つ機会が増えるため、カードの収納がしやすいことを重視する声も多く見られます。また、普段使いのバッグと同じデザインで統一したり、好きなキャラクターとブランドのコラボアイテムを選び、持つことで気分を上げている女性もいました。

高級感があって定番なので飽きないと思ったから(20代後半・社会人)
Diorのフラグメントケース 可愛くて欲しかったから(20代後半・社会人)
革の財布でずっと使えるので買いました(20代後半・社会人)
旦那にプレゼントで貰ったものですがデザインも使用感も良く愛用しています。ショップに行くと無料で綺麗にコーティングし直して貰えるのも嬉しいです。(20代後半・社会人)


バッグが小さく、現金を使うことが少ないので2つ折りの小さいものを使っている(20代後半・社会人)
現金をあまり使用しないので、コンパクトなミニウォレットにしました。(20代後半・社会人)

出典: アンケートアプリcoetto 自由回答より

20代後半の女性から寄せられた回答では、高級感や定番デザイン、革製で長く使えるといった点を重視してお財布を選ぶ傾向が見られました。ショップでのアフターケアが嬉しいといった声もあり、お財布は良いものを長く使用したいという傾向がみられる回答です。

また、キャッシュレス決済が浸透しているなか、二つ折りやミニウォレットなどコンパクトなお財布を選ぶ声も多くありました。特に「現金をあまり使用しない」「バッグが小さい」といった理由から、小さめのお財布を選ぶ人も増えているようです。

調査レポートの後編では「お財布の中身」について公開予定

本稿では若年女性のお財布事情に関する調査レポートの前編として「お財布の選び方」や「使い分け方」についての調査結果をご紹介しました。
次回、後編では「現在使っている決済方法」「現金以外でお財布に入れているもの」など、お財布の「中身」にフィーチャーした調査レポートを公開予定です。


※アンケートで頂いたコメントを使用させて頂いておりますので、商品・サービス等の名称が正規表現ではない場合がございます。ご了承ください。

調査概要

「使っているお財布」に関するアンケート
調査対象者​:10代~20代の女性193名
調査方法​:インターネットリサーチ​
調査時期​:2025年1月24日(金)~2月7日(金)​

執筆:Kai

ティーン向けファッション誌やWebメディアでのライターを経験。現在はコスメ、ファッション、推し活や韓国カルチャーなど、トレンド情報に特化した内容を中心に執筆活動を行っています。