湿度の高い日が続き「ヘアスタイルが決まらない...」と悩む人も多いかと思います。
当社で運営しているアンケートアプリ「coetto」の登録モニターを対象に、雨の日のヘアスタイルについてのアンケートを実施いたしました。その結果から、若年女性の雨の日のヘアスタイルにまつわるお悩みや、日頃どのような雨の日対策をしているのかを探っていきます。
雨の日の髪にまつわるお悩み、1位は「くせ・うねり」の51.3%
「雨の日の髪にまつわるお悩みはありますか?」という質問に対し、「くせ、うねり」が最も多く51.3%。次いで僅差で「あほ毛」が41.2%、「広がり」が37.4%と続き、「髪のボリュームが増すこと」への悩みが多く寄せられる結果となりました。
「ぺたんこになる(10.2%)」「ベタつき(5.9%)」などの割合は低く、湿度の影響により髪の毛のボリュームがなくなってしまうことを悩む人は少ない傾向にあるようです。
雨の日の髪悩み対策は「なにもしていない」が最多、「対策がわからない」人も3割近い
「雨の日や梅雨時の髪悩み、対策していることはありますか?」と質問したところ、「なにもしていない」が最も多く31.6%でした。続いて「対策がわからない」と回答した人も27.3%に上りました。具体的な対策方法がわからない方も多く、積極的な対策はしていない人が半数以上を占めるようです。
実際に何らかの対策をしている人では、「髪型を変える」24.1%、「髪型をキープできるアイテムを投入」が24.6%となりました。
10~20代女性が実際に使用している、雨の日のヘアスタイリングアイテム
「雨の日のヘアスタイルを作る際に、使っているアイテムがあれば教えてください!」という質問に対し、実際に使っているヘアスタイリングアイテムをご回答いただきました。
自由記述でいただいた回答の中でも、特に名前が多く挙がったものをご紹介します。
ケープ
・アイロンを軽くしてそのあとワックスを少し付けてからしばって最後にケープする(10代後半・大学生)
・紫のケープと前髪パウダー(20代前半・大学生)
・黒ケープ ガッチガチに固める(10代後半・高校生)
・癖がひどすぎるため、 アイロンのあとケープで固める(20代後半・社会人)
・DAISOのアホ毛直しと、紫ケープでいつものヘアスタイルを維持しようと試みてます!(10代後半・高校生)
マトメージュ
・マトメージュ。くせ毛も出てくるからマトメージュを使って出ないようにしている(20代前半・社会人)
・マトメージュをつかってひろがりを抑える(20代前半・社会人)
・マトメージュ。アホ毛を押さえられる。(10代後半・高校生)
・マトメージュでがっちり!あとは、ケープはマスト!(10代後半・大学生)
ReFa LOCK OIL(リファロックオイル)
・ReFaのロックオイルとケープの紫(10代後半・高校生・高専生)
・リファのロックオイルです。まとまります(20代前半・大学生)
&honey
・雨の日のうねりは&honeyのヘアミルクがいちばん良いです!!(20代後半・社会人)
・&honeyのヘアスティック。湿気で飛び出てくるくせ毛を一瞬でおさえられるので重宝しています。(10代後半・高校生)
・&honeyのディープヘアオイル 重めだからうなりがあまり気にならない(10代後半・大学生)
その他
・ラサーナのヘアオイルが髪をまとめてくれてめちゃくちゃオススメです!(20代後半・社会人)
・productのヘアバーム。硬めのテクスチャーで髪の毛がしっかりまとまる(10代後半・大学生)
具体的なアイテム名で多く挙がったのが、「ケープ」「マトメージュ」「ReFa LOCK OIL(リファロックオイル)」「&honey」の4つでした。
特にケープは支持する声が多く、その中でも通称「紫ケープ」と呼ばれる「ケープ3Dエクストラキープ」の人気が高いようです。ケープを販売している花王の公式サイトによると「ケープ FOR ACTIVE(通称黒ケープ)」の方がキープ力は若干高いようですが、若年女性からより多くの支持を集めたのは紫ケープでした。
「マトメージュ」は、まとめ髪のおくれ毛やあほ毛をピタッとキープするスティック型ワックス。髪に直接なでつけるだけで、バリッと固めずヘアスタイルをキープしてくれる商品で、梅雨時の気になるあほ毛を抑えてくれると、非常に多くの支持を集めました。
「&honey」の商品は、特定の商品が人気なのではなく、ヘアオイル・ヘアミルク、ヘアスティックなどシリーズで人気があるようです。
10代後半女性の48.8%が雨の日は「ポニーテールにしたい」
「雨の日にしたいヘアアレンジはありますか?」という質問に対しては、10代後半の女性では、「ポニーテール」が最も多く48.8%でした。次いで「お団子」29.3%、「タイトにまとめる」17.1%という結果になりました。
20代前半の女性では、最も多かったのが「タイトにまとめる」で33.3%、次に「ポニーテール」29.8%、3位が「ストレート」15.8%。
20代後半の女性では、同率1位が3項目で「タイトにまとめる」「ポニーテール」「ストレート」22.5%となり、20代前半と上位3項目が同じ順位となりました。
10代後半の女性は「ポニーテール」「お団子」にする割合が多く、若々しいアップスタイルにする人が多いことがわかります。20代はすっきりとしたまとめ髪にする人が多く、年齢を重ねるにつれて大人っぽいスタイルになる印象を受けました。
雨の日のヘアアレンジ・セット方法のご紹介
「雨の日のヘアスタイルについて、実践している対策やおすすめのヘアアレンジ、セット方法があれば教えてください!」を自由記述で回答いただいたところ、以下のような回答が集まりました。
ポニーテール
・なるべくポニーテールにしてまとめる(10代後半・大学生)
・ポニーテールやお団子などとにかく縛る(10代後半・高校生)
・髪が広がるのでポニーテールにするなど髪をまとめる(20代前半・社会人)
ストレートにする
・めちゃくちゃアイロン通す(10代後半・短学生)
・巻きが取れて中途半端な感じでぼさぼさに見えるので、梅雨時はストレートにしています。(10代後半・高校生)
・巻き髪は取れてしまうので、お団子やストレートにしています(10代後半・大学生)
ヘアオイルでまとめる
・オイルをいつもより多くして、なるべくタイトなアレンジにする(20代前半・社会人)
・職場についてからオイルをつけ直しています(20代前半・社会人)
・オイルでパサつき抑えてからワックスで髪の流れを整えたりとW使用(20代後半・専業主婦)
・オイルの量を増やすと少ない時よりかはうねりが減る(10代後半・高校生)
縮毛矯正
・縮毛矯正をかけるのとケープで固める(10代後半・高校生)
・梅雨時期前に縮毛矯正をかける(20代後半・社会人)
・特に普段と違うアイテムは使っていませんが、梅雨前に縮毛矯正に行っています(20代前半・社会人)
その他
・ケープ、ワックス、オイル 前髪に特につける(20代後半・社会人)
・段階的に固めていく(20代前半・社会人)
・紫のケープで内外両方から前髪を固める(20代前半・大学生)
・泡タイプのヘアムースを付けたり、とくに癖がひどいところにはヘアミルクを付けたりしています。(10代後半・高校生・高専生)
湿度が高いと巻き髪は持たないという人が多いようで、雨の日は全体的にタイトにまとめるという傾向にあることがわかりました。
ポニーテールやお団子などのまとめ髪、もしくはストレートヘアに整える人が多いようです。
また、梅雨入り前に縮毛矯正をして事前に対策しているという回答も目立ちました。
湿気で広がる髪に多くの女子が悩みつつも、実際の対策は「何もしていない」「対策がわからない」方が共に3割近く、諦めモードの方も多い一方でまとめ髪やストレートにしたり、縮毛矯正などを駆使してお洒落を楽しもうとする人もいるという、若年女性の梅雨時のヘアスタイル事情が今回の調査から見えてきました。
※本稿に掲載されている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
調査概要
雨の日のヘアスタイルに関するアンケート
調査対象者:10代~20代の女性187名
調査方法:インターネットリサーチ
調査時期:2025年4月30日(日)~5月13日(日)
執筆:望月直
2000年生まれ。美大付属中高・美大を卒業し、トレンドやアートカルチャーに興味を持つ。自身もZ世代である強みを活かし、若年女性の価値観に迫る。現在はフリーランスのグラフィックデザイナー・ライターとして活動中。